全国各地で開催されている【スコーンパーティー】が今年も、名古屋にもやってきました。
そこで今回は、
【スコーンパーティー with TEA 2024 @NAGOYA HOSHIGAOKA】
に、初日参加してきたので会場の様子をご紹介します。(公式サイトはこちら)

基本情報
期間:2024年9月11日(水)~9月16日(月・祝)
営業時間:各日午前10時~午後7時
場所:星ヶ丘三越 8階 催物会場《最終日(9/16)のみ、午後5時終了》
私が参加したのは初日の11日(水)と3日目の13日(金)。
開場はAM10:00からですが、AM9:00から整理券を配布しています。
(※エムアイカードをお持ちの方は、優先列で配布されます。)
▼整理券について ※一般(エムアイカード未所持)の場合
- 集合場所:1階 ライオン玄関口前
- 整理券の配布:午前9時〜午前9時45分 入場整理券を1人に1枚配布。(※整理券1枚につき、入場は1人)
- 案内方法:エムアイカード会員の先行入場後、整理券番号順に会場へ案内
- 整理券の再発行はなし。紛失した場合は無効。
ちなみに、AM8:57に到着した私の整理券番号は『18番』でした。

開場までの様子
- エムアイカードを持っている先行受付客 ⇛ AM9:30頃に星ヶ丘三越内へ案内
- 一般客 ⇛ AM9:40頃に星ヶ丘三越内へ案内
- エスカレーターで会場8階まで案内
8階の会場に到着したら、好きな店舗に並び、開場時間の10時まで待機です。
ちなみに私は【ドレス ミタ マサキ ラボ】の各日20個限定の『ティラミスあんバター』を目当てに早速、列に並びました。

開場後の様子
10時になると、各店舗で販売が開始されました。
この頃になると、会場は人人人、、、大盛況です。
「すごい混んできた、、、あれ?列が進まない??」
どうして列が進まないの?
- 店舗の方が(初めての?)レジに不慣れ
- 2店舗で共通のレジが1台の場所も
- 会計方法が現金、エムアイカード、その他のクレジットカードなど様々
- クーポン、株主優待などの割引利用
どうやら現金やクレジットカード、各種割引など様々な支払い方法があるにも関わらず、出張販売に来ている店舗の方が三越のレジに慣れていないようで、なかなかレジが進みません。
ただ、早い段階で三越の従業員らしき人がフォローに入り、スムーズな会計に。次第に店舗の方も慣れてきた様子。

良かった、良かった♫
9/14(土)から初参加する店舗もあるので、もしかしたらその店舗でも最初は混雑するかもしれません。
人気店舗はどこ?
私が2時間ほど会場を見回ったところ、列が長かった店舗はこちら。
- Kikii
- Lycka(リッカ)
- ドレス ミタ マサキ ラボ
- 人人
各日限定の商品を扱う店舗や、9/13(金)までの期間限定店は人気のようです。
そして、閉店間際(18:45頃)に再来訪した時、売り切れていた店舗はこちら。
- Kikii
- バイクアー
- titbit!
- 赤城山ホテル
- 人人
- ファムファム
やはり、9/13(金)までの期間限定店舗が売り切れやすい傾向のようです。

購入したスコーンは?
今回の、スコーンパーティで私が購入したスコーンをご紹介します
- 【ドレスミタマサキラボ】
『モンブランスコーン 』601円/『ティラミスあんバター』651円/『蜜芋スコーン』 461円 - 【ハニーカフェミーツ】
『岐阜県コムハニーのスコーンサンド』627円/『ブラックペッパーとチーズのスコーン』465円 - 【369菓子店】
『モンブランスコーン』591円/『鳴西尾抹茶と鳴門金時』591円 - 【ファムファム】
『リッチハニースコーン プレーン』2個入り570円/『オレンジピール』330円 - 【人人】
『各種スコーン(プレーン・アーモンド+ほうじ茶・カシューナッツ+アッサム)』 - 【Kōshindō2区(コウシンドウ2ク)】
『だだちゃ豆とチェダー』 471円

『岐阜県コムハニーのスコーンサンド』

『モンブランスコーン』/『鳴西尾抹茶と鳴門金時』

『ティラミスあんバター』
おわりに
今回、【スコーンパーティー with TEA 2024 @NAGOYA HOSHIGAOKA】の初日に開場前から並んでみた感想ですが、
- 午前中であれば、買いたい商品は買うことができそう(週末は未知数)。
- 2時間で5店舗で買い物しました。
- 会場内は人が多く、休憩スペースもないため、長時間いるのはけっこう大変。
(デパートに椅子はあるものの飲食OK?イートスペースは立って食べる形式) - 夕方以降でも、まだ商品がある店舗は多く、遅い時間に行っても楽しめそう。
平日なのもあってか、人気店でも午前中に売り切れている商品は見当たりませんでした。
週末などは混雑しそうですが、ムリに整理券を取得する必要はないのかもしれません。

閉店間際に再来訪した際には、多くの店舗で『売切れ』の看板も。
ただ、この時間でも気になる商品を販売している店舗もたくさんありました♪
「混雑はちょっと」という方は、遅い時間に来訪するのも良いかもしれません。
(あおぱか夫婦調べ)味のレビュー
◆ 『ドレスミタマサキラボ』
【ティラミスあんバター】…コーヒー味のスコーンが独特。スコーンはまわりがサクッと、中はもっちりした食感です。間に挟まれたクロテッドクリームがこのコーヒ味のスコーンに合います。あんこの甘さはほどほど。驚いたのが、この全部を一緒に食べた時の一体感です。今回、スコーンパーティで購入した中で一番美味しかった商品です。
【モンブランスコーン 】…スコーンの間にマロンクリームが挟まった一品。スコーンはしっとりした味わい。マロンクリームは良くも悪くも、想像通りの味でした。トッピングの甘露煮が非常に美味しかったです。
【蜜芋スコーン】 …スコーンですが、食べた瞬間に”蒸しパン”を思い出しました。こちらのお店で買ったスコーンの中でしっとり感は1番です。さつま芋の甘さを味わえる商品でした。
◆ 『ハニーカフェミーツ』
【岐阜県コムハニーのスコーンサンド】…スコーンにクロテッドクリームとコムハニー(巣蜜)が挟んである大胆な一品。広告に載っていた写真のインパクトに期待してしまった分、コムハニーのサイズが小さく感じたのはちょっと残念。ですが、蜂蜜屋さんだけあって、蜂蜜がとても美味しいです。コムハニーのサクッとした食感も◎。(もっと蜂蜜を食べたかったです。)
【ブラックペッパーとチーズのスコーン】…しょっぱい系のスコーン。正直、チーズはよく分からなかったです。一方でブラックペッパーが効いており、かなりピリピリした辛さを感じました。『蜂蜜の甘さの中に香るブラックペッパー』を勝手に想像していたので少しびっくり。ブラックペッパーがメインで、蜂蜜がおまけという味わい。蜂蜜好きとしては、追加で蜂蜜を買って、たっぷりかけて食べた方がいいかも。
◆ 『369菓子店』
【モンブランスコーン】…菓子店ということで、栗の風味が濃いマロンペーストが美味しかったです。スコーンはマロンペーストの甘さに合わせて、水分&甘さ控えめな印象です。個人的には、しっとり系のスコーンが好きなので、もう少ししっとり感と甘さが欲しかったかも。
【鳴西尾抹茶と鳴門金時】…抹茶味のスコーンに、鳴門金時のあん・バターが挟まった一品。鳴門金時は素材の味を活かした芋の甘さです。私のような砂糖の甘さが好きな人には物足りないかも。逆に、甘さが苦手な方にはいいかも。
◆ 『ファムファム』
【リッチハニースコーン プレーン】…美味しいスコーンです。ただ、リッチハニーというほどハニー味は感じられませせんでした。個包装なのは高評価。
【オレンジピール】…オレンジピールが練り込まれたリッチハニースコーン。食べるとオレンジピールの風味が効いておりが、なにも付けなくても、そのままでも美味しく食べられました。
◆『ハフキンス』
【エルダーフラワースコーン】…生地がフワッとした食感です。スコーン自体が甘く、ジャムを乗せずに、クロテッドクリームだけでも楽しめる商品でした。
◆ 『人人』
【各種スコーン】…さまざまなフレーバーのスコーンが売っています。種類ごとにアーモンドやカシューナッツが入っていて食感が楽しいスコーンです。ただ、購入してから数日後に食べたせいか茶葉の風味はイマイチ。他店舗に比べると小ぶりなスコーンですが、その分、カリカリとした食感です。中はしっとり系。
◆ 『Kōshindō2区(コウシンドウ2ク)』
【だだちゃ豆とチェダー】…しょっぱい系のスコーン。辛すぎない程度に、ブラックペッパーが効いてて美味しかったです。ただ、だだちゃ豆特有のあの風味をあまり感じられなかったのは少し残念。
コメント