『試してみて』不仲解消のきっかけになった2人きりの”家族会議”

この記事はこんな方にオススメ
  • 夫婦の会話が少ない。
  • 「言った」↔「聞いてない」というすれ違いが多い。
  • ”相談”は普段からするのに、夫婦の問題が解決しない。

前も言ったよね?

聞いてないけど?

「前にも言ったよね?」の妻の一言に「聞いてないけど?」とつい言い返してしまう、、、

そんな経験は、私だけではないのではないでしょうか。

家族会議、したことある?

そんなご夫婦は1度、家族会議をやって議事録を残してみてはどうでしょうか。

  • 議事録が残るので「聞いていない」すれ違いがない
  • 日時を決め、真剣なコミュニケーションをとれる。
  • 問題が確実に、改善していく
目次

相談と、家族会議の違いは?

パートナーが話を聞いてくれない…

以前、そんな悩みをこぼすご夫婦の方に話を聞いたところ「相談はしているのに」とおっしゃっていました。

私達も子なし夫婦になる前、特に妊活をしていた時期に『相談』はよくしていたのに言い争いが絶えませんでした。

理由は「きちんと聞いていない」ことが多かったからです。

『過程』を重視する女性脳
『結果』を重視する男性脳

同じ問題を話しているのに、実は夫婦間で見ているポイントが違う、ということがあります。

男女で脳の動きが違う、というのは有名な話です。

自分自身でも、時間やタイミングが違えば前と違った考え方をする、なんてことも珍しくありません。

相談では、その時の感情が強く出てしまい上手くいかないことも、、、。

一方で、家族会議で議事録を残しておけば、「あの時は〇〇な理由で、〇〇と決めた」と冷静に問題と向かい合うことができるため、確実に解決に向かうことができます。

我が家の家族会議

ちなみに、我が家が家族会議で決めたことをご紹介します。

家族会議で決めたこと

  • 子供について(子供を望むか、妊活はするか)
  • 住居は、持ち家?賃貸?
  • 車の購入(予算、車種など)
  • 保険(生命保険、火災保険など)
  • ふるさと納税
  • 家族旅行の計画
  • お互いの良いところ・悪いところ

ちなみに、当時の議事録がこちら

妻)家事と仕事の両立がツライ 夫)晩御飯が出てくるのが遅い など、、、当時の私たちの険悪さが思い出されます。

ただ、文字にして、見返してみると「我ながらヒドイことを言っている」と反省にもなります。

次第に、お互いが気をつけようと意識できるようになり、今では重大な問題は格段に減りました。

家族会議の方法は?

会議と聞くと、面倒くさく感じますが、ポイントは3つ(+α)だけです。

  • 日時を決める。
  • 会議内容を事前に決めておく。
  • 議事録を残す。
  • (お互いの良いところを伝える)

日時を決める

家族会議は会議なので、正直、めんどくさいのは否めません。

”今から”と言われても、乗り気にはなりません。

夫婦二人で時間をとれるタイミングをあらかじめ決めておき、心情的にも準備をしておきましょう。

開始時間だけではなく、終了時間も決めておくと集中できる。

私たちの場合、月に1度、時間は1時間と決めて、それ以上はしないことを徹底しながら1年ほど続けると「時間を取ってまで、話し合う重大な悩みがない」となり、家族会議は終了しました。

会議内容は事前に決めておく

話しているうちに、ヒートアップして話題が脱線してしまうのはよくあることです。

ただ家族会議はふたりとも落ち着いて、本当に話したいことに集中する場です。

脱線した話題に夢中になってしまうと、会議の時間が伸びてしまうだけで、本当に話したかったことが、話せず終わってしまうことになりかねません。

脱線した話題は、次回の会議内容にする。

会議の終わりには「次回の議題」についても決めておくと、次がスムーズになります。脱線した話題はメモに残しておき、どうしても話したい内容であれば、「次回の議題」としましょう。

会議の記録「議事録」を残す

家族会議で一番重要なのは記録、つまり議事録を残すことです。

議事録のメリット
  • 記録が残るので「言った」↔「言ってない」のすれ違いが起きない
  • 後から落ち着いて、会議内容を振り返られる

議事録は話したい内容を箇条書き(見出し)し、その下に話した内容を書いていくだけで十分ですので、意外と難しくはありません。仕事ではないので、自分達が見やすく書きやすければ、雑でも可愛くでも大丈夫です。

一度、書けば、次からはテンプレート化できるため思っているより大きな負担にははなりません。

一例として、我が家の議事録の書き方をご紹介します。

開催日:◯月◯日 時間 21:00ー22:00
議長:夫 書紀:妻

議題1『前回の振り返り』
 ①前回決めた家事の分担は適切か
 ②ふるさと納税の返礼品候補

議題2『車の購入について』
 ①購入車種の候補
 ②試乗日の予定

議題3『夏の旅行について』
 ①候補日、および候補地

議題4『お互いについて』
 ①お互いの悪い点・改善点
 ②お互いの良い点・継続すること

議題5『次回の議題』
 ・家事について
 ・旅行先の観光地、やりたいことを提案
 ・車の試乗の感想、購入の決定
 (NEW)防災、避難グッズを調査

次回の開催日
 ◯月◯日 21:00ー22:00

まとめ

本音を言えば、家族会議なんて非常に面倒くさいですし、やりたくはありません。

ですが、続けていくうちに悩みは確実に減っていきます。私たちの家族会議は月1⇨年1までに減り、内容も旅行の行き先くらいのものです。

確かに最初は「家族会議なんて、、、」と億劫になってしまいますが、これから先も長く一緒にいるパートナーとの関係を良好に保つために月に1時間、真剣に話す場を作ってみるのも良いのではないでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次