※当記事はアフィリエイトプログラムに参加しています。
『男は外で仕事。女は内で家事と育児。』
そんな時代遅れな発言をしようものならSNSで大炎上なこの時代。
夫婦揃って働くことが一般的になりつつあります。
子供がいない夫婦は休日にゆっくりできる?

共働きでも、子供がいない夫婦は休日はダラダラし放題で羨ましい、なんていう声も。
では、実際にどうなのでしょう?

お答えしましょう!
本日は、とある子なし夫婦の夫が休日をどう過ごしているかをご紹介します。
正直に言えば、時間に余裕がある休日を過ごしています。
自分とパートナーの時間を大切にしたい

空いた時間を自分とパートナーのために使える、子なし夫婦の夫の休日を覗いていってください。
この記事で分かること
- 子なし夫婦の夫 休日のスケジュール
- 子なし夫婦の夫 時間の使い方
子なし夫婦 夫の休日の過ごし方
子供がいない休日は”ほぼ”ひとり暮らし
- 疲れは、好きな時間まで眠ってスッキリ。
- ストレス発散 に、思いっきり遊ぶ。
- 学び は、マイペースに進められる。

子供がいない休日は、ひとり暮らしのイメージに近いかもしれません。
子供がいない=『自由奔放』・『好き勝手』・『ダラダラし放題』というイメージの原因??
ひとり暮らしのような自由さでも、夫婦ふたり暮らしで違う点はもちろん パートナー の存在です。
もし、子なし夫婦の夫の休日が『自分勝手』なイメージなら、この記事を読んで頂くと少し印象が変わるかもしれません。
午前中は何してる??
午前中は、家事 がメイン

休日のおおまかなスケジュール
- 7:00 起床
- 8:00 朝食
- 9:00 〜 12:00 家事
7:00 起床 『パートナーと一緒に』
子供がいない暮らしのメリットのひとつは、休日の朝は好きな時間まで寝られること。

予定がなければ、目覚ましはかけません
ただ、私たちはDINKSです。私が休みでも、妻が仕事のこともあります。
妻が仕事の場合は、一緒に起床します。
(パートナーが仕事なのに、ずっと寝ているのは気まずい、、、そんな気持ちもありつつ、、、)
8:00 朝飯 『のんびり&ゆったり過ごす』
妻を見送った後は、1人きりの時間です。
天気予報やニュース、スマホを観つつ、ゆったりと朝飯をとります。

休日に早起きした自分へのご褒美は、妻が誕生日に買ってくれた、『バルミューダ』のコーヒー。

コロン♪コロン♪とドリップ中の可愛い音に癒やされますよ
いつもはインスタントコーヒーでパッと済まる私の、休日の贅沢です。
9:00 〜 12:00 家事 『水周りは夫の担当』

朝食のあとは、気ままな自由時間
といきたいところですが、まずは面倒事は先に済ませてしまいます。
妻が仕事に出かけている間に、家事を片付けてしまいます。
午前中に終わらせたい!『家事リスト』
- お風呂掃除
- 洗面所掃除
- トイレ掃除
- 部屋の掃除
- 敷きマット類の洗濯

それでも家事はやっぱり面倒くさい…
たまに、誤解されるのですが、私は特に家事が好きなわけではありません。普通に面倒くさいです。
それでも、家事をするのは、面倒くさい以上に部屋の汚れにストレスを感じてしまうから、、、
せっかく休日を過ごすなら、片付いた部屋で過ごしたいというシンプルな理由だったりします。

家事中に、音楽を聞きながらという方も珍しくないのではないでしょうか?
自分の場合、耳に入れるタイプのイヤホンが苦手なので、耳にひっかけられる骨伝導イヤホンがお気に入りです。

ちなみに、妻からの誕生日プレゼントです
もし旦那さまへのプレゼントにお悩みの方は、オススメです
掃除が終われば、買い出し
掃除が終われば、妻作の『買い物リスト』を片手に買い出しに出かけます。
「共働きの子なし夫婦でも節約を気にするの?」
「むしろ、使いすぎちゃうから注意が必要。」

DINKsは経済的に余裕がある、と思われがちですが決して贅沢ができるわけではありません。
むしろ、お金があるからと油断して、つい使いすぎてしまうことも、、、
スーパーを2~3ヶ所ほど巡り、できるだけ安い食材を調達します。
意外かもしれませんが、実はデパ地下の野菜が安かったりします。
▼この時(2024年2月)はデパ地下の白ネギが100円前後!
見た目も綺麗なのにスーパーと値段は大きく変わりません。

デパ地下には『のびる』なんて珍しい食材もあって、見て回るだけでも楽しい!
午後は何してる??
12:00 昼食『冷凍食品が便利です』
昼食は、冷凍食品でサクッと済ませることが多いです。

最近の冷凍食品の進化は本当に凄い。自分で作るよりずっと美味しいです。
実は、昼食が簡単メニューばかりになりがちなのは『コンロで”火”を使えない』といった事情もあるからなんですが、、、それは後ほど。
13:00〜 フリータイム『休息・趣味・副業』
昼飯が終われば待ちにまった自由時間です。
- 読書でまったり
- サブスクやゲームを楽しむ
- 空いた時間で、副業やスキルアップ
子なし夫婦には「暇」「退屈」「マンネリ」といったイメージを持つ方もいるそうですが、そんなこともありません。
妻が帰ってくるまでの数時間なんてあっという間です。

もう、夕方!?
特に、サブスクなんて本当に時間泥棒です。
どうしても観たい作品があり、つい”無料”と聞いて契約してみれば、妻と一緒に楽しめますし、夫婦の話題にもなってくれるので未だに解約できずにいます💦
「最近、夫婦の楽しみが少ない、、、」
夫婦のコミュニケーションに悩んでいる方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか?夫婦でサブスク沼にハマってみるのも悪くないかもしれませんよ?
【広告】amazon prime video 【30日間の無料体験】はコチラ

夜は何してる??

夜はもちろん夫婦の時間、、、でも
19:00〜 夕飯『妻の手料理/外食のことも』
仕事から帰宅した妻は、そのまま夕飯の支度を始めてくれます。
1日、働いた後にも関わらず、食事の用意してくれることが本当にありがたいです。
「昼間に時間があるなら、晩御飯の準備してあげてよ!!」

妻が一生懸命に働いている間にゲームやサブスクに夢中の夫、、、
そんな奴がいたら「ご飯の準備をしてあげて!」と思うかもしれません。

おっしゃる通り、、、
ただ、我が家の場合「台所は私のテリトリー」と、妻が管理しているため、よかれと思って使ってしまうと、物の位置が変わったり、汚れたり、、、
結婚当初は、「仕事終わりに食事の準備なんかしなくていい」と相談したこともありますが、かえって妻の意見を尊重しない形に、、、食事の準備は、私が思っていたよりも妻にとって大切なことのようです。
お互いのテリトリーを守ることも大切なことだと気づいてからは、妻に甘えさせてもらっています。
20:00〜 ふたりの時間『ひとり時間も大切に』

夕飯を食べつつ、会話やサブスクを楽しみます
妻の仕事後の夕飯なので、ちょっと遅めの時間かもしれません。
子なし夫婦は話題が少ないんじゃ?なんて心配も、テレビを一緒のタイミングで笑ったり、つっこんだり…それだけで十分楽しいです。

妻にとっては”ひとり”を楽しむ時間でもあります。良い意味で会話をしない日、なんかもあります。
のんびりし過ぎて時間を忘れることもしばしば、、、慌てて夕飯の片付け&お風呂を済ませます。
00:00 就寝『お疲れ様でした』
日付が変わる前に就寝したいのですが、つい夜更かしをしてしまうのは、似たもの夫婦かもしれません。
なにはともあれ『おやすみなさい』これにて私の休日は終わりです。
ちなみに、驚かれることも多いのですが私たちの寝室は別です。
お互いの寝相や寝息、室温や起床時間を気にせずしっかり眠りたい夫婦は思い切って、寝室を分けてみることもオススメです。
まとめ
子なし夫婦の夫の休日は、朝起きて〜夜に寝るまでずっと自由時間といっても過言ではありません。
「子供がいないから暇でしょ?」と言われるのも仕方ないかもしれません。

ただ、子供がいない夫婦にとって大切なのはパートナーの存在です。
自由な時間を2人のために使おうという気持ちを忘れてはいけません。
「自分も、夫婦の時間も大切にしたい」
子供がいない生活は、そんな私のようなわがままさんにはぴったりな生き方の1つかもしれません。







コメント