※当記事はアフィリエイトに参加しています。
『男は外で仕事。女は内で家事と育児。』
そんな時代遅れな発言をしようものならSNSで大炎上なこの時代。
夫婦揃って働くことが一般的になりつつあります。
子供がいない夫婦は休日にゆっくりできる?

共働きでも、子供の面倒を見る必要がない子なし夫婦は休日はダラダラし放題で羨ましい、なんていう声も。
では、実際にどうなのでしょう?
本日はそんな疑問を持つ方に向けて、とある子なし夫婦の夫が休日をどう過ごしているかをご紹介します。
正直に言えば、時間に余裕がある休日を過ごしています。
自分とパートナーの時間を大切にしたい

空いた時間を自分のパートナーのために使える、そんな子なし夫婦の夫の休日を覗いていってください。
この記事で分かること
- 子なし夫婦の夫 休日のスケジュール
- 子なし夫婦の夫 時間の使い方
子なし夫婦 夫の休日の過ごし方
子供がいない休日は”ほぼ”ひとり暮らし
- 疲れていれば、好きな時間まで眠られる。
- ストレス発散したいときは、思いっきり遊べる。
- 学びたいときは、マイペースに進められる。

子供がいない休日は、ひとり暮らしのイメージに近いかもしれません。
子供がいない=『自由奔放』・『好き勝手』・『ダラダラし放題』というイメージの原因??
ひとり暮らしと同じくらい自由でも、大きく違う点は一緒に暮らす パートナー の存在です。
もし、子なし夫婦の夫の休日が『自分勝手』なイメージなら、この記事を読んで頂くと少し印象が変わるかもしれません。
午前中は何してる??
午前中は、家事がメインです!!

休日のおおまかなスケジュール
- 7:00 起床
- 8:00 朝食
- 9:00 〜 12:00 家事
7:00 起床 『パートナーと一緒に』
子供がいない生活の大きなメリットのひとつは、休日の朝は好きな時間まで寝られることです。
予定がなければ、目覚まし時計をかけることもありません。
ただ、私たち夫婦はDINKSです。
私たち夫婦の場合、お互いの出勤日がバラバラのため、片方が仕事で片方が休み、なんていう日は珍しくありません。
もし妻が仕事で、私が休みなら、一緒に早起きして職場まで送迎をしています。

本音はもう少し、寝ていたいけどね
8:00 朝飯 『ちょっと優雅に過ごす』
妻を職場に送り届けた後は、しばらく1人きりの時間です。
ひとまず、天気予報やニュースを観つつ、ゆったりと朝飯をとります。
誕生日プレゼントにもらったバルミューダがお気に入り

せっかく休日に早起きしたなら、ちょっと優雅に過ごしたいと考えてしまいます。
そんな私のために妻が誕生日に買ってくれた、『バルミューダ』のコーヒーメーカーです。
普段は効率重視でインスタントコーヒーでパッと済ませますが、休日はくらいは淹れたてのコーヒーに憧れます。
出来たてのコーヒー香りが部屋に広がり、『ポロン♪ポロン♪』と可愛らしい音に”休日感”を味わえるお気に入りです。
9:00 〜 12:00 家事 『我が家の水周りは夫の担当』
朝食を済めば、気ままな自由時間
といきたいところですが、仕事から帰ってきた妻に快適に過ごしてもらうためにも、まずは家事を片付けてしまいます。
午前中に終わらせたい!家事リスト
- お風呂掃除
- 洗面所掃除
- トイレ掃除
- 部屋の掃除
- 敷きマット類の洗濯
お風呂掃除は毎日、夫である私の担当です。
その他に、多少の汚れなら我慢できる場所は休日にまとめてやります。

慣れてきても、やっぱり家事は面倒くさい
夫婦ふたり暮らしを始め、家事に積極的に取り組むようになったものの、やっぱり家事って面倒くさい💦

そんな家事ストレスを軽減してくれているのは
骨伝導イヤホンです。汗をかくランニングにも使える防水仕様!濡れた手でも安心して操作できるため、音楽やYouTubeをラジオ代わりに聞きながら水回りの掃除もできます。
『ながら仕事』が得意な旦那様に家事を手伝って欲しい、、、そんな奥様はプレゼント候補にしてみてはいかがでしょうか。
掃除が終われば、買い出しに
掃除が一段落したら、妻作の『買い物リスト』を片手に買い出しに出かけます。
「共働きの子なし夫婦でも節約を気にするの?」
「むしろ、使いすぎちゃうから注意が必要だよ。」

DINKsは経済的に余裕がある、と思われがちですが決して贅沢ができるわけではありません。
むしろ、お金があるからと油断して、つい使いすぎてしまうことも、、、
スーパーを2~3ヶ所ほど巡り、できるだけ安い食材を調達します。
意外かもしれませんが、実はデパ地下の野菜が安かったりします。
▼この時(2024年2月)はデパ地下の白ネギが100円前後!
見た目も綺麗なのにスーパーと値段は大きく変わりません。

デパ地下には『のびる』なんて珍しい食材もあって、見て回るだけでも楽しいですよ。
午後は何してる?
12:00 昼食『冷凍食品が便利です』
午前中の家事が終われば、昼食タイム。
自分が食べるだけなので、冷凍食品でサクッと済ませることが多いです。

最近の冷凍食品の進化は本当に凄い。自分で作るよりずっと美味しいです。
実は、昼食が簡単メニューばかりになりがちなのは『コンロで”火”を使えない』といった事情もあるからなんですが、、、それは後ほど。
13:00〜 フリータイム『休息に、趣味に、副業に』
昼飯が終われば待ちにまった自由時間です。
- 読書でまったり
- サブスクやゲームを楽しむ
- 空いた時間で、副業やスキルアップ
子なし夫婦には「暇」「退屈」「マンネリ」といったイメージを持つ方もいるそうですが、そんなこともありません。
妻が帰ってくるまでの数時間なんてあっという間です。
ゲームやアニメを楽しむこともあれば、のんびり読書をして日々のストレスを忘れてリフレッシュしたり。

「もう夕方!?」なんてよくあることです
気づけば「え、もう?夕方!」なんてよくあることです。
特にアブナイ時間泥棒はサブスク!節約したいのもあって、私もずっと契約を敬遠していました。
しかし、どうしても観たい作品があったのでつい”無料”と聞いて契約してみれば、妻と一緒に楽しめますし、夫婦の話題にもなってくれるので未だに解約できずにいます💦
「最近、夫婦の楽しみが少ない、、、」
夫婦のコミュニケーションに悩んでいる方は、私のように無料体験期間中に気になる映画やドラマ、アニメを楽しんでみるのも良いかもしれません。
【広告】amazon prime video 【30日間の無料体験】はコチラ

夜は何してる??
妻が帰宅すれば、夫婦ふたりの時間
(でも、妻のひとり時間も大切に!!)
妻から「仕事が終わった」と連絡が来れば、お迎えに。
「疲れた…」とようやく肩の力が抜けた妻に「お疲れさま」です。
19:00〜 夕飯『妻の手料理、、、』
仕事から帰宅した妻は、そのまま夕飯の支度を始めます。
1日働いた後にも関わらず、せっせと食事の用意してくれることが本当に、ありがたい。
「昼間に時間があるなら、晩御飯の準備してあげてよ!!」

妻が一生懸命に働いている間にゲームやサブスクに夢中の夫、、、
そんな奴がいたら「ご飯の準備をしてあげて!」と思うかもしれません。私は思います。
ただ我が家の場合、「食事は私が準備する!」と夫が台所を使うのは気分が悪いそう、、、
結婚当初は、「仕事終わりに食事の準備なんかしなくていい」と相談したこともありますが、かえって妻の意見を尊重しない形に、、、食事の準備は、私が思っていたよりも妻にとって大切なことのようです。
そんなお互いのテリトリーを守ることも大切なことだと気づいてからは、妻に甘えさせてもらっています。
20:00〜 ふたりの時間『妻のひとり時間も大切に』
食事を食べながら、1日の出来事を話したり、一緒にサブスクでアニメやドラマを観たり、、、。
妻の仕事が終わってからの夕飯なので、世間ではちょっと遅めの時間かもしれません。
子なし夫婦は話題が少ないんじゃ?なんて心配も、テレビを一緒のタイミングで笑ったり、つっこんだり…それだけで十分楽しいです。

また、妻にとっては”ひとり”を楽しむ時間でもあります。良い意味で会話をしない日、なんかもあります。
お互いにのんびりし過ぎて「え?こんな時間っ!?」なんてことがよくあるのがたまに傷です。
慌てて夕飯の片付けを済ませ、順番にお風呂に入ります。
00:00 就寝『お疲れ様でした』
日付が変わる前に就寝したいのですが、つい夜更かしをしてしまうのは、似たもの夫婦かもしれません。
なにはともあれ『おやすみなさい』これにて私の休日は終わりです。
ちなみに、驚かれることも多いのですが私たちの寝室は別です。
お互いの寝相や寝息、室温や起床時間を気にせずしっかり眠りたい夫婦は思い切って、寝室を分けてみることもオススメです。
まとめ
子なし夫婦の夫の休日は、朝起きて〜夜に寝るまでずっと自由時間といっても過言ではありません。
「子供がいないから暇でしょ?」と言われるのも仕方ないかもしれません。

ただ、子供がいない夫婦にとって大切なのはパートナーの存在です。
自由な時間を2人のために使おうという気持ちを忘れてはいけません。
「自分も、夫婦の時間も大切にしたい」
子供がいない生活は、そんな私のようなわがままさんにはぴったりな生き方の1つかもしれません。

コメント