【家計簿をつけたくなる!】続けて分かった3つのイイコト

『つけた方がいいのは分かるけど、ちょっとめんどくさい、、、』
家計簿を”始めたい”or”続けたい”方にオススメの記事です。

この記事を書いている2024年1月、、、【令和6年能登半島地震】が発生しました。

連日、報道されるニュースを前に「人生、何が起こるか分からない」と痛感せずにはいられません。

日頃から何かできることはないかな?

行先が不安な将来に備えて【家計簿】が一番簡単、かつ効果的です。

節約だけじゃない、家計簿の効果

  • 生活のストレスが減る
  • 夫婦仲が深められる
  • まさか!?のときこそ役立つ

「家計簿がなくても節約はできる」

そう思いつつも、資産形成を始めるために渋々始めたところ、家計簿には『夫婦円満』にも役立つ以外な効果がありました。

家計簿をつけたいけど、、、そんな方はぜひ読んでみてください。

目次

今日から始められる『家計簿』

『日常のストレスが減る』

家計簿をつけると、ストレスが減り、安心を増やすことができます。

例えば、コンビニでコーヒーを買うとき「家で淹れれば安いけど、、、」と感じることがあります。

家計簿をつけると、無駄使いが予算扱いに!

家計簿をつけ始めると、お金をどんなことに使っているのかがよく分かります。

ちょっとした出費に漠然とした不安がなくなり、リラックスしてコーヒーを楽しむことができます。

もちろん「家計簿をつけなきゃ、、、」と買う前に考えるステップが挟まり、「今日は買わなくてもいいかも」と、節約にも効果的です。

とはいえ、妻と家で飲むコーヒーもオススメです。

【広告】おうちカフェなら一杯30円前後でお得!

『夫婦仲が深められる』

家計簿を始めて驚いたのが『夫婦仲』が良くなったことです。

「家計簿=お金に口うるさくなる・ケチになる」

と、夫婦仲に悪影響があるんじゃ、と心配していましたが、家計簿のおかげでお金の余裕分が分かり、家族のために心置きなく浪費することができます。

夫婦仲が良くなる素敵な浪費
  • 週に1度はお気に入りのお店で外食
  • レストランで記念日のお祝い
  • 旅行をめいっぱい楽しむ

家計簿のおかげで、お金の余裕が見える化すると、記念日や旅行では節約を気にせず、心から楽しむことができるようになりました。

家計簿は、夫婦仲を深めるための第一歩です。

『まさか!?に役立つ』

人生には「まさか!?」という出来事が付きものです。

  • 地震などの災害
  • 病気やリストラで収入が減る
  • 離婚 など

人生は谷あり山あり。いざというときにはどうしても出費が増えてしまいます。

「どの支出をどのくらい減らせばいいの、、、」

家計簿は、家計管理をする習慣が身につきます。

いざ!?というときにお金について悩まないためにも、家計簿オススメです!

家計簿で浮いたお金で防災グッズも買っていけば、鬼に金棒です。

【広告】長期保存できる糖分補給!空いた小腹にも♪

家計簿を始める・続けるには?

最後に、家計簿を始めるコツなど、ご紹介します。

私の場合は番で家計簿を始めて、今でも続けています。

  • ラクしたいアナタは、自動化で『簡単に』
  • 節約にも力を入れたいアナタは、アプリで『習慣化』
  • それでも続けられなさそうなら、思い切って『投資』に挑戦
①自動化してラクしたい方は『マネーフォワードME』

『マネーフォワードME』は無料で、登録した銀行口座の入出金や撮影したレシートの金額をカテゴリー別に記録できるサービスです。最初に設定をしてしまえば、あとは自動で記録してくれるため、とても便利です。家計簿がめんどくさくて仕方ない方にオススメです。興味がある方は、一度公式サイトをのぞいてみてはいかがでしょうか?

【公式サイト】はこちらマネーフォワードME

②ちょっと面倒くさいけど、節約に効果的!無料アプリで自己管理

これは、私の家計簿の方法です。使いやすそうな無料の家計簿アプリをスマホにダウンロードして、入出金があるたびに記録をする方法です。「めんどくさい」のではと思われるかもしれませんが、もちろん面倒くさいです。

「お金を使う」「家計簿をつける」「お金を使うのをためらう」

私の場合、節約も目的なのであえてこの方法を選んでいます。今では習慣化してしまい「面倒くさい」と感じなくなってきているので、本末転倒かもしれませんが、、、。

私が【使っているアプリ】はこちら

③無理にでも行動したいなら、いっそ投資に挑戦してみる

「いきなり投資!?」と思われるかもしれません。
実際、投資はある程度、貯金と勉強をしてからの方がいいです。ただ、「自分を追い込まないと始められない、、、」という方はいっそ始めてみるのもオススメです。今は月100円からでも投資ができるため、いっそ投資を始めて、日々の株価の値動きに一喜一憂してみるのも良いと思います。お金に興味を持つと、家計簿をつけてみようかな?という気になります。(私の場合が、まさにこんな感じでした)

家計簿は生活のキホン

「家計簿なんて節約に役立つくらいでしょ?」と思っていましたが、いざ始めてみると日々の安心感や夫婦仲など、生活に良い影響がたくさんありました。

家計簿をつけていない、パートナーに任せきりという方は、ぜひ家計簿を始めて、お金に困らない生活を目指してみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次