今年も、やってきました!第3回【Scone and Tea 2025 @NAGOYA HOSHIGAOKA】
スイーツ大好き夫婦の夫担当が初日&3日目の平日に参加した様子をご紹介させて頂きます!

たくさん楽しませて頂きます!
- 開店前から並べば、人気商品を2つ購入できた。
- 開店直後(10:30頃)なら、人気商品を1つ購入できた。
- 色んなお店のスコーンを楽しむだけなら、夕方以降でもOKでした。
【スコーン&TEAパーティー 2025 @NAGOYA HOSHIGAOKA】

基本情報(会場・開催日・整理券)

まずは基本情報。会場は名古屋『星ヶ丘三越』。
期間:2025年9月10日(水)~9月16日(火)の計7日間
場所:星ヶ丘三越 8階 催物会場
営業時間:午前10時~午後7時
《 最終日(9/16)のみ、午後5時終了》
去年同様、敬老の日(祝日)に合わせた開催です。
今年の開催日がなかなか判明せず、やきもきしましたが、来年も『敬老の日』付近の開催が予想されます。
さて。開場は10:00ですが、1階ライオン玄関口前にて9:00から、先着順に整理券の配布があります。
整理券の配布について
- 集合場所:1階 ライオン玄関口前
- 先着順に列が形成され、整理券(入場券)を配布。
(※エムアイカード保持客は優先列。) - 整理券の配布:午前9時〜午前9時45分 入場整理券を1人に1枚配布。
注意点
整理券は1人につき1枚配布/1枚で入場は1名
再発行なし。紛失時は無効。列からも抜けられない(雰囲気)。
▶ 整理券というより『入場券』

開店前に行くと、どんな様子なの??

お答えしましょう!!
開店前の様子が気になる、、、という方のために『9番』を獲得した私的、全体のスケジュールを公開します!
【08:51】 星ヶ丘三越に到着。正面入口、左側の一般列に並びます。
【09:15】 一般客の整理券配布スタート。『9番』を獲得。
(※エムアイカード保持客は別列で異なる整理券を9:00頃から配布している様子。)
【09:18】エムアイカード保持客①の入店スタート(この段階で一般整理券は50番くらい。)
【09:30】エムアイカード保持客②の入店スタート&優先案内終了
【09:42】私含む、一般客の入店スタート
【09:50】本会場である8階催物会場前で待機▶20名ずつ案内▶好きな店舗に並ぶ
【10:00】販売スタート
エムアイカードについては、去年の参加レビューに詳細があるので気になった方は読んでみてください。

AM8:51に到着した私の整理券番号は『9番』でした。
ぎりぎり一桁!意味はなくても嬉しい!(ちなみに去年は、AM8:57に到着して『18番』)

補足ですが、、、最初にもお伝えした通り、並ぶ場所は日陰とはいえ、とても暑いです。
タオルやハンカチ、小型扇風機、水分補給など準備をしていくのがオススメです!
開場(~10:00)までの様子
8階の催物会場に入場後、好きな店舗に並ぶことができます。販売開始は10時です。
ちなみに、、、私は【はじまりの紅茶】の”あんバターキャラメルサンドスコーン”が気になり、店舗に足を運んでみました。が!並ぶ必要がないくらい空いていたため作戦変更して、去年、大人気だった【kikii】さんの列へ。

やっぱり、めっちゃ並んでる!?
案の定、長蛇の列です。さすが人気店、、、なんとか、20分ほど並んでお目当ての商品を購入することができました。(※ちなみに後日、10:30頃に行くと40分待ちでした。詳細は後述。)

その後は、会場を2時間ほど回り、気になる商品を購入してきました。
気づけば、全部で10種、全17品、、、計7,647円のお買い上げです。。。
開場後の混雑具合は?
10時になると、各店舗で販売が開始され、大賑わいです。
会場が比較的狭いこと、レジが2店舗で共有の箇所も多いせいか、回転率は悪い印象です。
通路の左右に列ができ、通りにくい場所もちらほら。
どうして混雑&列が進まないの?
- 2店舗で共通のレジ1台の場所もある。
- 会計方法が現金、エムアイカード、その他クレジットカードなど様々で時間がかかる。
- クーポン、株主優待などの割引利用が複雑化の原因?
混雑具合は去年と変わらない印象です。
会場の大きさや、出張店舗でアルバイト(?)さんが販売しているシステム上、改善は難しそうです。

混雑する午前中に行く方は、混雑対策が必要かも。
(立ちっぱなし、暇つぶし、話し相手etc)
週末から、参加する店舗もあるので、13日(土)、14日(日)、15日(月・祝)はさらなる混雑が予想されます。
人気店舗はどこ?
開店から、約2時間ほど会場を見回ったところ、列が長かった店舗はこちら。
- kikii
- Lycka(リッカ)
- トラントロア
- (369菓子店)
各日限定の商品を扱う店舗や、9/12(金)までの期間限定店は人気のようです。
特に、『369菓子店』は今年、岐阜県恵那市にある、栗きんとんで有名な『恵那寿や』とコラボしたスコーンを販売しており、こちらが行列の理由のようです。

まだ売ってるかな、、、30分で完売!?
私も気になって、kikiiさんで商品を購入した後に、お邪魔してみたところ、開始30分で既に売り切れてました。
(ちなみに、『恵那寿や』のHPはこちら)
逆に、コラボ商品が売り切れてからは混雑が落ち着いていたので、368菓子店の他の商品を購入したい方は、少し時間を置いてから行ってみると、すんなり購入できると思います。
一方で、トラントロアさん、kikiiさんはずっと列が途絶えることなく、午前中にはほとんどの商品が売り切れていました。お目当ての方は早めに並ぶのが吉です。
開店直後(10時半)に行くと?
開催3日目(9/12 金)に10:30に再来訪した様子もお伝えします。

めちゃくちゃ混んでる!?
開店30分後(10:30)に来訪した様子
- 人気店(369菓子店・トラントロア・kikii)に長蛇の列
- 人気店舗に並ぶ時間は約40分
- kikiiに並んでいるうちに、他店舗の人気商品は売り切れ(11:00頃)
初日と同様に、人気店(369菓子店・トラントロア・kikii)に長蛇の列ができていました。
2回目の参加目的が『kikii』だったため、そちらに並んでいるうちに369菓子店・トラントロアで人気商品は売り切れてしまいました。
ちなみに、kikiiさんで商品を購入するまでに40分ほど。

焼いたそばから、スコーンが消えていく、、、
kikiiさんはオーブンでスコーンを焼きつつ販売していましたが、焼き上がりのスコーンが冷めずに人気商品”アールグレイクリームスコーン”が提供できない雰囲気でした。
12時頃に再度、店舗前を通った頃にはショーケースからほとんどの商品がなくなっていました。

ドレスミタマサキラボ&Teapick
購入したスコーンは?
今回の、スコーンパーティで私が購入したスコーンをご紹介します
- 【ドレスミタマサキラボ】
『はちみつスコーン 』/『紅茶とベリー』/『蜂蜜アグリュームスコーン』/『挽肉と山椒』/『特別なレモンケーキ』 - 【kikii】
『アールグレイクリームスコーン』/『ココナッツスコーン』 - 【はじまりの紅茶】
『キャラメルあんバタースコーン』 - 【ベイクアー】
『和栗とくるみのほうじ茶スコーン』 - 【人々】
『洋梨のタルト』/『プレーンあんバター』 - 【Teapick】
『アメリカンビスケット パリもち小町』 - 【an and an】
『あんバター』 - 【KAIDO books&coffee】(9/13 土以降の出店)
『生スコーン』 - 他、3商品

(おそらく)蜂の巣をイメージした六角形のスコーン

レモンの酸味と苦味も楽しめるデザートスコーン

HPの写真との差に購入を躊躇った一品、、、その味はいかに。

スコパ人気店のホシミツ限定商品

不動の大人気商品とのこと

HPに記載がなかった商品。気になって購入。その味はいかに。

洋梨×タルトが好きな妻が気にいるかな?と購入です。

店舗前で気になり、購入

【Tea pick】冷たいミルクティー

週末の限定店舗
おわりに
【スコーン&TEAパーティー 2025 @NAGOYA HOSHIGAOKA】に開場前&開店直後に訪ねてみた感想です!
- 午前中であれば、人気商品も買うことができそう(週末は未知数)。
⇧開店前なら2商品、開店直後なら1商品? - 2時間で6店舗で買い物(去年は、5店舗)
- 会場内は人が多く、座れる休憩スペースはないため、長時間いるのはけっこう大変。
(デパートに椅子はあるものの飲食OK?イートスペースは立って食べる形式)
人気店では、午前中に売り切れていた商品が、ちらほら。(369菓子店のコラボ商品/トラントロアのほとんどの商品)
午後の早い時間には、売り切れ商品が多くなりそうです。

朝から並ばなくても、午前中なら欲しい商品を買えそうです
平日なら整理券はムリに取得しなくても、最初に並べば、お目当ての商品は買えそうです。
朝に混雑していた店舗も、11:00くらいには空いているところもありました。
(ただし、『トロントロア』『kikki』は午前中に列が途絶える様子がありませんでした。)

ちなみに、閉店間際(18:30)頃に来訪した際には、多くの店舗で『売切れ』の看板が。
※写真は2024年のものですが、2025年も同じ様子でした。
ただ、この時間でも美味しそうな商品を販売している店舗もたくさんありました♪

混雑はちょっと、、、
という、いう方は遅い時間に来訪するのも良いかもしれません。
(あおぱか夫婦調べ)味のレビュー(※随時更新)
最後に、実際に食べてみた感想を紹介させていただきます。
もちろん私達はスイーツ評論家ではありませんので、紹介しておいて、ですがあまり参考にはしないで頂けますと幸いです(・・;)
食べた商品から、随時、更新していきます♪
◆ 『ドレスミタマサキラボ』
【はちみつスコーン】…表面にざらめ?が乗ったスコーンです。別添で蜂蜜もついてきます。ドレスミタキラボさんのスコーンはざくざくした食感のものが多かったですが、こちらは表面がサクサク、中身ぎっちりという印象です。蜂蜜をかけながら食べることを想定しているからか、正直、ひとつで色んな味・食感を楽しめる他のスコーンに比べると、やや物足りない味です。ぜひ、蜂蜜をかけて食べましょう。
【紅茶とベリー】…紅茶葉&ドライベリーが練り込まれたスコーンです。六角形のスコーンで角が多く、ざくざくした食感です。ナッツも入っており更にざくざく。紅茶の風味も効いており、ドライベリーの甘さも感じられるデザートスコーンです。クリームやジャムがなくても美味しく食べられました。
【挽肉と山椒】…挽肉と山椒が入ったしょっぱい系のスコーンです。程よい塩気です。アーモンドらしきナッツも入っていてざくざくとした食感。山椒というより胡椒の味がするな、、、と思っていると定期的に山椒の風味がして、飽きずに最後まで楽しめます。挽肉はゴロッと入っているわけではなく、全体に馴染んでいる感じです。
【蜂蜜アグリュームスコーン】 …「アグリューム」とは、フランス語で「柑橘類」を意味する言葉。口に入れた瞬間、レモンの酸味が広がる爽やかな味。レモンの苦みもあり、全体の甘さが際立ち、レモンデザート好きとしては大満足の美味しさです。肝心のスコーンはザクザクっとした、クッキーやタルトを思わせる食感。ぜひレモンスイーツ好きさんに食べてみて欲しい一品でした。
【特別なレモンケーキ】…ドレスミタマサキラボさんの大人気レモンケーキの特別版ということで購入。口に入れた瞬間、崩れるかと思うほど柔らかな食感。ケーキ部分はじゅわっと、これでもかとシロップが染み込んでいてびっくりしました。中央には蜂蜜で漬けられたレモンピール?ジャム?が入っており甘酸っぱいです。”特別な”という肩書に納得の味わいです。
◆ 『kikii』
【アールグレイクリームスコーン】…たっぷりのアールグレイ入りのクリームが挟まった一品。くどさはなく、さっぱりと口溶けのよいクリームで美味しかったです。人気商品なのも頷けます。肝心のスコーンは、外はサクッ、中はしっとりとほろほろの間くらいの食感でクリームや紅茶と合うように作られている印象です。
【ココナッツスコーン】…ココナッツグレースがかかったスコーン。クッキーやタルトを思わせるサクサクの食感。ココナッツ!!というよりココナッツの味がする、、、いう感じ。ジャムやクリームがなくても美味しく食べられる甘さ。
◆ 『はじまりの紅茶』
【あんバターキャラメルサンドスコーン】…塩バタースコーンに黄身あんと紅焙じキャラメルをサンドしたスコーン。正直、、、商品自体は悪くないのですが、広告に比較して、挟まったキャラメルが明らかに少ないのが残念でした。味は塩バタースコーンの塩味が効いており、他にはない味わいです。挟まったキャラメルも美味しいと思います。スコーンはドライな食感。
◆ 『ベイクアー』
【和栗とくるみのほうじ茶スコーン】…スコーンはしっとり系。中の栗あんはマロンクリームと栗きんとんの間くらいの食感です。栗の風味もしっかり。縦に大きので、一口で食べることはできず、フォークで崩しながら食べました。スコパでは栗系のスコーンを色んな店舗で購入できますが、この商品を食べれば満足!といえる美味しさでした。ほうじ茶の味は、あまり感じず。
◆ 『人人』
【洋梨のタルト】…タルトがサクサク。スコーンだけ?という方にはオススメ。リピートして、再購入した美味しさです。
【あんバター(プレーン)】…あんこの甘さと、バターの塩味と、スコーンがそれぞれ強い主張。あんバタースコーン!!という感じです。個人的にはan and anさんの全体でひとつの味になっている方が好みかも?
◆『an and an』
【あんバタースコーンサンド】…東京駅グランスタで人気のお店とのこと。良くも悪くも、普通です。それぞれの味の主張が程よく、ひとつの味になっている印象。駅で販売している商品からか、賞味期限が長めです。後日に楽しみたい方や、お土産に買いたい方にはオススメです。
◆『Teapick』
【アメリカンビスケット パリもち小町】…バターで揚げ焼きにした外はパリッと、中はもちもち食感のビスケット、とのこと。バターたっぷりの、つぶあんを練り込んだデニッシュといった味わい。美味しいのですが、似た味のデニッシュをパン屋さんで購入できそう、、、。
【冷たいミルクティー】…紅茶専門店のミルクティー。茶葉の風味が強く、美味しく頂きました。クセはなく、飲みやすいと思います。
◆『KAIDO books&coffee』
【生スコーン】…東京で有名な新食感のスコーンです。食べてみると、とにかくふわふわ&しっとり。味も優しい甘さで、食感も含めて、例えるならホットケーキです。スコーンのザクザク/サクサク感とはまた違った味わいです。(逆にそういう商品が好みの方には合わないかも)。スコーン自体が、甘いためクロテッドクリームやジャムとの相性はいまひとつな印象です。酸味のあるものなら合いそう。
コメント